2010年9月26日日曜日

住宅の上棟式

最近では住宅の上棟式(じょうとうしき)を行うことが少なくなりましたね

建物の新築の際に行われる神道の祭礼で、棟上げむねあげ)とか、建前(たてまえ)とも言います。

仏教や他の宗教でも上棟式は行われます。

住宅建設の上棟式は、竣工後も建物が無事であるよう願って行われ、普通は、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われます。

それで、棟上げとも言うんですね。
木更津周辺も最近は、上棟式を見なくなりました。

昔は、特に田舎の方ではよく見かけました。
木更津あたりでは、棟梁(建て方大工の親方)が、棟上げの終わったころから屋根上に祭壇を組み、塩・米・お神酒で四方をきよめます。

その後屋から、住宅のお披露目を兼ねて餅・お菓子・賽銭を撒いたものです。

私が子供のころ(だいぶ昔・・)は工事中の現場周辺でおもちを拾うのが楽しみだったことを思い出します。



住宅の上棟式はその方法や式次第は神社の祭祀のように決まった形式はなく、地域により多少異なります。

上棟式をなさりたい方は、棟梁・監督・設計の方に相談してみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿